top of page

部署紹介 vol.6 委員会

  • kimika-h
  • 3月28日
  • 読了時間: 2分

中央機関には常設委員会および特命担当委員会が設置されており、5つの部署と協働して全塾生のための学生自治に関する活動を行っています。


今回は、現在設置されている3つの常設委員会についてご紹介します。


新歓実行委員会


・対面新歓の運営

・Circle Squareの運用

・公式YouTubeの運用


――――数日間にわたり日吉キャンパスを貸し切り、対面新歓を運営するチームです。Circle Squareや公式YouTubeの運用も手がけ、塾生に自治を直接提供できる最初の場を創り上げます。春休みにはフルコミットし、約1週間の徹夜作業が続くこともありますが、その分やりがいは抜群!「こんなことをやってみたい!」が実現しやすい環境で、大規模な影響力を持てるのも魅力です。イベント運営が好きな方、丁寧に業務をこなせる方、お待ちしています!


備品管理委員会

・備品貸し出し業務

・備品点検,管理

・貸出規則等の修正・制定


――――全塾協議会所属団体に向けて備品の貸出を行うイベントのサポーター。スピーカーやトランシーバーなど、様々なイベントのインフラとなる備品を管理し、貸し出しています。また歴史が浅い委員会なので大きな仕事に関わることができます。学園祭などイベントが好きな人、機械をいじるのが好きな人におすすめです!



政策推進委員会


・塾生代表の政策推進

・塾生議会の政策推進


――――塾生から全塾協議会への「需要」を掘り当てて、「供給」していく部署です。

学生による自治への関心が薄れているとされる今日、自治組織自身が積極的に存在をアピールするためにも、色々なイベントを開催していくべきという考えのもと活動中しています。

直近生誕の部署ではありますが、それゆえに新進気鋭、新しいものに挑戦していくことができるはずです。試行錯誤を重ねていいものを作っていきましょう!

全塾協議会で野心的にやってみたいことがある人、お待ちしております。



全塾協議会では、中央機関でともに活動する局員を募集しています。

入会に関する情報はこちらからご覧ください。


お問い合わせ先

連絡先情報:info[at]keio-zenkyo.net ( [at] を@ に変換の上ご送信ください。)

※入会に関するお問い合わせの場合、塾生であることを確認するためにkeio.jpのアカウントからのご連絡をお願いしております。


Comentários


bottom of page