top of page

2025年度大学学部入学式が行われました/April Entrance Ceremony

  • kimika-h
  • 4月1日
  • 読了時間: 4分

2025年4月1日、慶應義塾大学日吉キャンパスにおいて、2025年度大学学部入学式が行われました。


日吉キャンパスには期待と緊張が入り交じった面持ちの新入生や、新たなスタートを迎える新入生を見届ける保護者の皆さまが集い、大いに賑わいました。


また、式典では内田塾生代表がお祝いの言葉を述べられました。そして、全塾協議会や明日から始まる新歓についてメッセージを伝えられました。


慶應義塾大学にご入学された皆さまへ心からお祝い申し上げます。



明日からは全塾協議会が主催する、春新歓を実施いたします。今年度も非常の多くの団体が参加します。部活・サークル活動に興味のある方は、是非新歓に足を運んでみてください。


下記の日程およびキャンパスで開催されます。

4月2日(水)〜4月4日(金)日吉キャンパス対面新歓(終日)

4月7日(月) 湘南藤沢キャンパス対面新歓(終日)

4月8日(火)〜4月9日(水)湘南藤沢キャンパス対面新歓(放課後)


参加する団体については以下のウェブサイトをご参照ください。


The "April Entrance Ceremony" for undergraduate and graduate students of Keio University was held on April 1st.

Congratulations to all the new students and welcome to Keio University!


All Keio Student Council is working to improve the welfare of student life.

We are going to hold the fall club orientation for all students who entered the university in the spring.

We hope you find the best club to make your university life more fruitful.


For more information, please refer to the following link. Lists of clubs joining the spring club orientation will be held soon.


Thank you.


以下、塾生代表より新入生の皆様に向けてのご挨拶です。

塾生注目!

さて改めて、自己紹介をいたします。私はこの大学で塾生代表という役割を担っております、内田光紀です。

本日、私から皆さんにお伝えしたいことは大きく二つ、慶應義塾大学には自治組織「全塾協議会」があり、皆さんの塾生生活を支えているということ、そして明日から始まる新歓にぜひ参加して欲しいということです。

一つ目の全塾協議会について。全塾協議会は、入学したみなさんを含めた全塾生から、自治会費として750円、総額約2300 万円をお預かりし、入学から卒業までを支える、巨大な生徒会のような組織です。各キャンパスの自治会や学祭、サークルの活動拠点となる施設、新歓などはこの自治会費によって運営されています。

皆さんの福利厚生のために全塾協議会はあります。塾生生活において困ったとき、ぜひ全塾協議会に頼ってください。

さてそんな全塾協議会ですが毎年、そのトップである塾生代表を選ぶための選挙が行われています。塾生代表によって自治会費の使い道が決まります。皆さん全員に被選挙権、投票権がありますので、よりよい塾生自治のため、自分の一票をぜひ投じてほしいと思います。

そして二つ目の新歓について。明日から始まる新歓は大学生活の中でも最も大きいイベントの一つです。明日、4/2 から4/4 までは日吉キャンパス、4/7 には湘南藤沢キャンパスにて行われます。皆さんの中にはサークルに入ることを考えていない方、自分が何に興味があるのかわからないという方もいるかもしれません。そんな方にこそ、一つだけお願いがあります。

それは、まずサークル新歓に足を運んでみてほしいということです。ふらっと教室に入って話を聞くだけでも構いません。何か少しでも興味のある活動を見つけたとき、その出会いが皆さんの大学生活をより豊かにするかもしれません。そして、そこで得た仲間や経験は、4 年後にはかけがえのない財産になっているはずです。

さて、皆さんの手元には「KEIO ORIENTATION 2025」と書かれた冊子があると思います。

本日のお話した内容については全てその冊子に書いてあります。ぜひ今日の帰り道や、寝る前に冊子を広げてみて下さい。新歓が、皆さんの大学生活をより充実したものにする一助となれば、これ以上の喜びはありません。私からの挨拶はここまでとさせていただきます。

改めまして、ご入学おめでとうございます。


令和7年4月1日

塾生代表 / 全塾協議会 代表 内田 光紀

Comentarios


bottom of page