top of page


山田塾生代表 2023年度入学式挨拶
「塾生注目!」 おぉ、素晴らしいですね。今年は「なんだ~!」が返ってまいりました。 今回言えなかった方はですね、これからは、「なんだ~」って返すようにしてください。これから様々なところで使うことになると思います。慶應生、すなわち塾生の嗜みです。...
2023年4月1日
あいさつ運動vol.19 山田塾生代表
2023年1月18日、第7代塾生代表の山田健太さん(以下敬称略)にオンラインでお話を伺いました。 自己紹介 ―――自己紹介をお願いします。 慶應義塾大学総合政策学部3年の山田健太と申します。2021年、2022年の2期にわたり塾生代表を務めさせていただいております。その他い...
2023年1月21日


山田塾生代表 令和5年 年頭所感
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。少しばかりお付き合いいただけますと幸いです。 2022年を日本国という視点で振り返り思い返されることは、元首相銃撃やロシアによるウクライナ侵攻、東大の受験生刺傷事件等と、国内外問わず大変な出来事ばかりで...
2023年1月1日


じむログ No.012 部署紹介!総務政策部編
こちらは過去の新歓情報です。 今日は、「今、再びの部署紹介。」ということで、長らくお待たせした総務政策部についての部署紹介を行います! 記事を書いてくださったのは、昨年度総務政策部長を務めた、2年に1度本郷奏多に似てるねと言われる文学部3年生の現事務局長です✨ ...
2022年4月22日
じむログ No.011 ログの取り方
こちらは過去の新歓情報です。 今日は、議事部の活動紹介や「事務局員の1年」でも少し出てきた、議事ログ(ログ)とは何かをご説明します! 事務局員として一度は書くことになる議事ログ、議会を支えるとても大切なものですが、どのようにして作成されているのでしょうか? ...
2022年4月21日
じむログ No.010 事務局員としての一年
こちらは過去の新歓情報です。 じむログ第10弾は現議事部長を務める文学部2年生の女子局員に執筆していただきました! 今回のテーマは、「事務局の一年」。 事務局だけでなく、特別委員会やインターンなどにも積極的に活動した彼女の事務局1年生の一年を振り返ります。 ...
2022年4月20日
じむログ No.009 事務局に入局して
こちらは過去の新歓情報です。 第9回は、事務局歴6年の大大大先輩に記事を寄稿していただきました😊 6年前、入局した際にどう感じたのかなど、当時を振り返ってお話しくださいました! 事務局に入局して 全塾協議会事務局ってどんなところ?...
2022年4月20日
じむログ No.008 事務局長について
こちらは過去の新歓情報です。 じむログ企画も8つ目、今日は昨年度事務局長を務められていた経済学部4年の方に事務局長について寄稿していただきました! これまでのじむログとはまた少し変わった雰囲気のじむログとなっておりますが、事務局長の職務を通して事務局についてより深く詳し...
2022年4月18日
じむログ No.007 財務部長/事務局次長
こちらは過去の新歓情報です。 今日は昨日までの事務局部署紹介とは打って変わって、財務部長と事務局次長を歴任された理工学部4年の先輩にそれぞれの役職のお仕事についてお話を伺いました! 財務部のお仕事内容から、事務局員の中でも詳しく知っている人が少ないレアな役職について分かりや...
2022年4月17日
じむログ No.006 部署紹介!広報部編
こちらは過去の新歓情報です。 部署紹介も今日で3回目、今日は広報部の記事になります。 現在広報部長を務める、法学部法律学科2年のじむログの中の人①がお届けします! 事務局や特別委員会における画像制作のメインを担当している本メンバーが、広報部のお仕事内容・そして画像をデザイン...
2022年4月16日
じむログ No.005 部署紹介!財務部編
こちらは過去の新歓情報です。 部署特集、本日は財務部について、現財務部長からお話を伺いました! 財務部は事務局内のお金の管理のみならず、全塾協議会所属団体の財務のサポートも行なっています! 全学部生からの自治会費を預かり予算として配分している全塾協議会では、そのお金の管理は...
2022年4月14日
じむログ No.004 部署紹介!議事部編
こちらは過去の新歓情報です。 今日からは事務局に全部で4つある部署を一つずつご紹介していきます! 1つ目は、議事部です! 2021年度議事部長を務め、事務局だけでなく学業やスポーツにも注力されているThe 文武両道、経済学部4年の先輩にお話を伺いました✨ 議事部のお仕事...
2022年4月13日
じむログ No.003 事務局と矢上祭、2つの視点
こちらは過去の新歓情報です。 第3弾は事務局と矢上祭実行委員を掛け持ちしている、理工学部2年!心優しいゆるふわ系議事部兼広報部員の投稿です🧪 二つの活動の両立についてだけではなく、兼サーすることでしか見ることができない「視点」の魅力についてもお話ししてくださいました!...
2022年4月12日
じむログ No.002 SFCからの参加
こちらは過去の新歓情報です。 第2弾は、SFC所属の現総務政策部長から「SFC生の参加」についてお話を伺いました! 湘南自治会など多数の学生団体に所属し、バリバリ活動するIT最強の環境情報学部2年生✨ SFC生で事務局を考えている方、必見です!! SFCからの参加...
2022年4月11日
じむログ No.001 兼サーや学業との両立について
こちらは過去の新歓情報です。 じむログ アドベントカレンダー2021 記念すべき第一弾は、インターンに兼サー、学業にも課外活動にもいつでも全力な商学部3年の財務部員にお話を伺いました! 事務局と他活動の両立の秘訣、さまざまな活動を行う上での事務局のメリットなどをお話しくださ...
2022年4月9日


あいさつ運動vol.18 「湘南自治会」
2021年10月9日、湘南自治会にオンラインでお話を伺いました。 ―――団体構成について教えてください。 市川:湘南自治会の会員は全員自治研究部会に所属します。ここでどのような自治を行っていくかといった哲学的な議論をします。その会員のうち希望した者が事務局員になることがで...
2021年12月3日


全協通信第1弾(2021/09/16)
「明日から始まるリーダーズキャンプ 2000万円の使い道」 第5代塾生代表 山田健太 こんばんは、初めましての方もいらっしゃるでしょうか。塾生代表の山田です。全塾協議会の様々なポジションから語られる、慶應義塾大学の実態や全塾協議会の考え方、日常をお届けする「全協通信」...
2021年9月16日


あいさつ運動vol.17 山田塾生代表
2021年2月9日、第5代塾生代表の山田健太さん(以下敬称略)にオンラインでお話を伺いました。 ―――塾生代表になろうと思ったきっかけを教えてください。 新型コロナウイルス、この存在が間違いなく大きかったと考えています。コロナによって世界が一変しました。多くの大学が授業を維...
2021年4月2日


今年の塾生代表は何してた?No.3「湘南自治会準備会・自治会費」
今年の塾生代表選挙も終わりに近づいています。例年と大きく異なる一年の中、今年の塾生代表はどういうことをやっていたのでしょう。数回に分けてトピックごとに塾生代表が行っていたことをお伝えしています。第3回の今回は、「湘南自治会準備会・自治会費」について聞きました。...
2020年12月18日


第4代塾生代表は何してた?No.2「感染対策サイト・議会改革」
今年の塾生代表選挙の投票期間も中盤になりました。例年と大きく異なる一年の中、今年の塾生代表はどういうことをやっていたのでしょう。数回に分けてトピックごとに塾生代表が行っていたことをお伝えしています。第2回の今回は、「感染対策サイト・議会改革」について聞きました。...
2020年12月15日
bottom of page
