top of page

2025年度構成員紹介 vol.4

  • kimika-h
  • 3月31日
  • 読了時間: 4分

更新日:4月1日

構成員紹介の最終回となる今回は、執行役員として全塾協議会中央機関を率いる新4年生をご紹介します。

―総合政策学部・新4年




―――どのような大学生活を過ごしていますか?

普段は、SFCで教育行政学や統計学に関する研究をしています。教職課程も履修しているので、SFCだけでなく三田キャンパスや日吉キャンパスも毎週飛び回る日々です。

バイトは研究室のサポートや授業SA(Student Assistant)をしているほか、メディアエディター、地域の部活動の支援などをしています。最近は就活もあるので、パソコンに向かってES、WEBテストや面接に取り組んだり、インターンに行くことも多いです。

普段は全塾協議会の活動は夜に対応することが多いのですが、日中のスキマ時間に取り組んだり、夏休みや春休みは大規模なプロジェクトを動かすために費やしたりする日もあります。



―――なぜ、全塾協議会に入会したのでしょうか?


高校時代に生徒会執行部に所属し学校全体を巻き込みながら色々取り組んだ経験があり、大学においても生徒会のような活動を本格的にやってみたいと思ったことがきっかけです。

実際に入ってみて、高校では想像もつかないようなお金の規模感や関わる人の多さ、優秀な先輩方や同輩に驚いたと同時に、すべての人々が我々の活動を支えてくれるわけではないという現実も知りました。ですが、「義塾にいるすべての人のため」にできること、すべきことを模索しながら活動していくという点では、高校時代と本質は変わらないかなとも感じます。



―――全塾協議会ではどういった活動をしていますか?


執行役員として、特に広報と財務、監査の全塾協議会としての意思決定を担っています。塾生議会の決定を基に、局員の仲間と協力しながら、全塾協議会の決定事項の遂行をするとともに、全塾協議会が今後あるべき姿を提示して、部長陣と連携を取りながら活動を拡大させていくことが仕事です。以前は部長職を務めていたこともあり、現在は引き継ぎや業務のサポートをしながら組織を安定させていくことも仕事となっています。

その他にも、議会で執行機関側の説明をしたり、交付金の決定をする予算折衝への出席、各所属団体が主催するイベントに出席してご挨拶をすることもしています。



―――全塾協議会でのやりがいはなんですか?


新歓等の中央機関発のイベントや、所属団体主催のイベントにおいて塾生の皆さんが楽しんでいる姿を見るとき、所属団体の皆さんが頑張っているときにやりがいを感じます。

自治組織というのは、短期的な成果が得られないもの、かつ表には見えてこないものであるため、時に役に立っているのかな……と考える時もあります。

そんな中、塾生の皆さんがイベントを楽しんでいる姿を見ていると、各所属団体や我々のひたむきな活動があの笑顔に貢献しているんだ、という実感を持てます。「塾生生活をより良いものに」「塾生のために、そして慶應のために」という思いが多くの人と合致する瞬間でもありますね。



―――全塾協議会で身についたスキルや情報はどのようなことに活かせると思いますか?


全塾協議会OBOG(三田会)の方とお話しするとき、「全塾協議会で身についたことは全て社会人になっても生かせるよ」「就活に困らない」ということを全員おっしゃいますし、就活をしていてもそれを感じる場面は多くあります。

Word・Excel・Googleの各種サービスをはじめとするPCスキル、SlackやZoomの取り扱い、財務管理システム、Webの編集、デザイン、規約規則の作成、団体とのコミュニケーション……何から何まで、生かせないことは何一つないと言っても過言ではないです。

組織論研究に使用されている方も多くいらっしゃったりしますね。



―――入会希望の方へ一言お願いします!!


全塾協議会は、技術的スキルが長けている人、熱意がある人など、たくさんの個性が集まった場所です。楽しむことはもちろん、個性的な人たちがそれぞれ自分なりの「他者への貢献」の意識を持っているのが団体としての強みだと思います。

きっとどんな人でも、その思いがあれば個性が発揮できる場所になっているので、「塾生のために何か貢献してみたい」という方はぜひ来てみてください。




全塾協議会では、中央機関でともに活動する局員を募集しています。

入会に関する情報はこちらからご覧ください。


お問い合わせ先

連絡先情報:info[at]keio-zenkyo.net ( [at] を@ に変換の上ご送信ください。)

※入会に関するお問い合わせの場合、塾生であることを確認するためにkeio.jpのアカウントからのご連絡をお願いしております。

Comments


bottom of page