top of page

【全協全書】芝共薬祭実行委員会インタビュー

  • 執筆者の写真: 健正 茅本
    健正 茅本
  • 10月5日
  • 読了時間: 5分

更新日:10月5日

10月11日から10月12日にかけ、慶應義塾大学芝共立キャンパスにおいて、第18回芝共薬祭が開催されます。今回は芝共薬祭の企画・実行を行う所属団体である芝学友会会長の清友駿志さんと芝共薬祭実行委員会委員長の橘田郁海さんにインタビューを行いました。

ree

―――芝学友会と芝共薬祭実行委員会はどのような立ち位置にあるのですか?  芝学友会の学園祭事業組織として芝共薬祭実行委員会が存在しています。学園祭の企画は実行委員会が担っています。委員長、副委員長、機材・舞台企画担当、渉外担当、広報担当、装飾担当、財務担当、受験生企画担当、総務担当の主に9人が活動しています。そこで決定した企画の準備、実行は30人前後の学友会全体で担っています。

芝学友会会長 清友駿志さん              芝共薬祭実行委員会委員長 橘田郁海さん
芝学友会会長 清友駿志さん              芝共薬祭実行委員会委員長 橘田郁海さん

―――なるほど、他の学祭実行委員会とは異なった組織体制なのですね!

 そうですね。昨年度から実行委員会が学友会に入るという形で統合されましたので、その名残でこのような形をとっています。2,3年生が企画を定め、4年生からアドバイスをいただきつつ、1,2年生が中心となって準備を進めていくという形ですね。



―――今年の芝共薬祭のテーマは何ですか?  今年のテーマは「Palette」です。ご存知の通り、パレットは様々な色の絵の具を混合して新しい色を生み出します。芝共薬祭も実行委員会をはじめとした関係者と当日祭りに参加する塾生、そして来場者の方々がそれぞれの個性を合わせて芝共薬祭という唯一無二の学園祭を作っていこう!という思いからこのテーマを選びました。



―――開催までの準備のスケジュール感や準備していく上で大変だったことは何ですか?  最初に設定したのはテーマです。12月に学友会全体で募集をかけ、1月に「Palette」に決定しました。そこからは実行委員会で企画の骨組みを考えていきながら4月に行われる薬学部の新歓や5月の浦和祭の準備と並行して進めてまいりました。5月からは協賛企業のリストアップや共薬祭の広報をしつつ、現場や部長クラスに仕事をおろしていきました。夏休みに入ってからは装飾の作成を始め、それぞれの企画の実現に向けて本格的に動き始めました。


準備していく上で大変だったことはやはり新たな企画を生み出すことですね。芝共立キャンパスはそもそもの狭さに加えて多くの研究室との兼ね合いもあり、教室の使用や企画の考案に制限があり、思ったように動けないことが多いのが現状です。キャンパスや研究室との調整が最も大変でしたね。

また、日吉で学んでいる一年生を巻き込むことにも苦労しました。週に一度しか芝共立キャンパスに来ないので、2,3年生との信頼関係を構築することがどうしても難しいのです。今年は可能な限り対面で会う機会を増やしたり、定例会後にご飯会を企画したりすることを通じて、少しずつ交流を深めていったことで、1年生まで含めたみんなで協力して当日のキャンパスを彩る装飾の作成などを進めていくことができました。



―――今年の芝共薬祭における革新と伝統は何ですか?

 革新としては、当日隣の芝公園で開催されるみなと区民祭りとスタンプラリーをコラボさせていただくことで、ご来場いただく方々に両方の祭りを楽しんでいただけるようにしました。また、今年はみなと区民まつりのステージに薬学部のダンスサークルが出演することにもなりました。この2つの祭りの結びつきは今後もさらに強めていけたらと考えています。

 

 伝統としては、芝共薬祭のオープンキャンパスとしての性格です。芝共立キャンパスは他のキャンパスのように自由な出入りができないことから、芝共薬祭は慶應薬学部を目指す受験生にとって唯一と言えるキャンパス体験の機会なのです。そんな受験生にとって思い出となる企画として、昨年からリニューアルした体験実習や受験生相談企画も準備しています。



―――今年度の芝共薬祭における一推しの出し物は何ですか?  やはりステージ企画です。今年度は薬学部のサークルに加えて、公認学生団体ワグネル・ソサィエティー・オーケストラに出演いただけることになりました。また、別々のダンスサークルに所属している薬学部生がユニットを組んで出演いたします。

例年よりもかなり豪華になったステージ企画をぜひお楽しみいただければと思います!


―――今年度の芝共薬祭開催にあたっての抱負をお願いします。

 芝共薬祭は5大祭の中でも規模は小さいかもしれませんが、今年度で18回目の開催となります。これまで培ってきた力を発揮し、ご来場いただく方々に「来てよかった」と思っていただける学園祭にしていきます!


―――最後に当日の塾生や来場者の皆様へメッセージをお願いします。

 塾生の方々には普段あまり関わることのない芝共立キャンパスにこの機会にぜひ足を運んでいただき、薬学部サークルの活気を感じていただきたいと思います。

 ご来場いただく方々にも当日の様々な企画やステージをご覧いただき、慶應薬学部の魅力がたくさん詰まった芝共薬祭を目一杯楽しんでいただければと思います。



―――ありがとうございました。

イベント詳細

開催日時:

        10月11日(土) 13:00~17:00

        10月12日(日) 10:00~17:00


開催場所:

慶應義塾大学芝共立キャンパス


芝学友会 公式WEBサイト


芝学友会 芝共薬祭特設ページ


芝共薬祭実行委員会 公式Instagram


コメント


bottom of page