top of page

部署紹介 vol.3 広報部

  • kimika-h
  • 3月27日
  • 読了時間: 4分

中央機関に設置されている5つの部署は、全塾協議会の決議を実際に執行し、全塾生のための学生自治に関する活動を行っています。


今回は、入会広報課・議会広報課・一般広報課・デザイン課で構成されている広報部についてご紹介します。



広報部とは?

ree

全塾協議会について塾生の皆様に知ってもらう情報の架け橋となる部署です!各部署の活動や学園祭、そして塾生議会といった学生自治の広報を行うことが主たる仕事です。

自分たちで話題を見つけて企画と解決策を考え、実行に移すという一貫した活動を重視する部署でもあります。


入会広報課の仕事

ree

中央機関への新歓事業


ree

――入会広報課は、中央機関への新規入会者を募集するための広報を行うことが主な仕事です。全塾協議会の認知度向上に向けたSNSや対面での企画戦略会議から、実際のSNS投稿や対面企画の実施までの全般を担っています。

自主的に企画を立案し実行することができるので、自由度が高い部署です!



議会広報課の仕事

ree

定例会の事前告知と開催報告、議事録公開や塾生議員の紹介インタビューなど、塾生議会に関する広報。

ree


―――議会広報課は、月に一度開催される塾生議会と塾生議員の広報が仕事です。

業務量自体は少ないですが、自治の根幹である議会を広報する重要な役割を担っています。

塾生議員や議員の政策の紹介では、塾生議員に対して実際にインタビューをすることもあります!

一般広報課の仕事

ree
ree

中央機関を構成する様々な部署及び所属団体を塾生に対して広く広報していく。

全塾協議会と塾生を結びつける、即ち「塾生が全塾協議会というものを知る」という上で最も重要な「情報」を提供する。




――「塾生と学生自治の架け橋たれ」

一般広報課は全塾協議会の中央機関及び所属団体の全般的な広報を行っています! 各キャンパスの学園祭を取材や、その他塾生のために活動している所属団体へのインタビューなどを中心としています。

少しでも多くの塾生の方々に全塾協議会についてより知ってもらうことで、学生自治と塾生の架け橋の一つとなる部署です!


デザイン課

中央機関が発行する配布物やポスター、スライド等のデザイン作成を行う。特に入学式で配布するオリエンテーション冊子の作成は一大イベントである。Adobe Illustratorを主に使用しながら、お互いのデザインスキルを向上させるために、課員同士で作業会を月に二度ほど行っている。


―――中央機関の配布物やポスター、スライドのデザインを手がける少数精鋭の課です。特に入学式のオリエンテーション冊子作成は全新入生に我々のデザインが届く一大イベント!Adobe Illustratorを活用し、月2回の作業会でデザインスキルを磨き合います。自分の作品が反映されやすい環境で、成長意欲のある方に最適。

デザインが好きな方、人に伝えることに興味がある方、大学を通して何か新しいことが出来るようになりたい方、大歓迎です!






広報部長はどんな人?


商学部・新2年生
商学部・新2年生

―――やりがいについて


広報部では自分たちで企画や課題を見つけて、解決策と計画を編み出してその通りに進めていくという中央機関の中で独特な性質を持っています。

だからこそ一つ一つの企画を達成することは自分たちの一貫した計画の完遂であり、その達成感は定例のタスクをこなすこととは比較にならないほど大きなものになります。

そしてその一貫した活動と達成・失敗を伴う反省、そこから得られるノウハウは社会に出た後でも掛け替えのないものになるでしょう!


―――新入生に一言


今までの広報活動の如何に関係なく、新たな仲間と共に活動できることを心から楽しみにしています!



全塾協議会では、中央機関でともに活動する局員を募集しています。

入会に関する情報はこちらからご覧ください。


お問い合わせ先

連絡先情報:info[at]keio-zenkyo.net ( [at] を@ に変換の上ご送信ください。)

※入会に関するお問い合わせの場合、塾生であることを確認するためにkeio.jpのアカウントからのご連絡をお願いしております。


コメント


bottom of page